機能強化型在宅療養支援診療所

令和4年2月1日

機能強化型在宅療養支援診療所として認可頂きました。


機能強化型在宅療養支援診療所とは
在宅療養支援診療所の中の区分で、診療体制や診療実績によりその区分が異なります。


在宅療養支援診療所とは、

・24時間 365日体制で医師や看護師と連絡が取れること
・24時間 365日体制で往診、訪問看護が行える体制が整っていること
・緊急時に入院の受け入れや連携医療機関への入院手配ができること
・地域の保険医療機関や介護・福祉サービス事業所と連携をとっていること
・お看取り等の実績を定期的に厚生労働省へ報告していること

などを要件として、通院が困難な自宅療養中の患者様に対して、医師がご自宅へ
定期的に訪問し、診療や診察を行う保健医療機関です。


当院は在宅療養支援診療所の中でも緊急の往診やお看取りの実績が十分ある医療機関として
機能強化型在宅療養支援診療所の認可を頂きました。
地域の医療機関と連携し、24時間365日、夜間・休日も緊急往診対応いたします。

コメント

人気の投稿